打ち込み井戸作業内容Part-Ⅱ

打ち込み井戸作業状況 Part-Ⅱ

DSCF3883.JPG

DSCF3893.JPG

DSCF3906.JPG

今回は自社の近所にあるパン屋の扇屋さんの敷地での打ち込み井戸工事を紹介致します。
この工事も写真や動画を撮りましたから、作業の流れがわかりやすくなっていると思います。
こちらのご主人とは以前からお世話になっていて昔から井戸水を利用していて、今回井戸の修理で打ち込み管に穴が開いてしまってエアーが入るようになって思うように井戸水が出なくなり、新たに井戸を一本作ることになりました。 
今回は井戸の深さ等の情報は有りましたし
井戸櫓(やぐら)の設置で張るワイヤーのセッティング・打ち込み管の埋設部に関わる障害物の有無等作業自体がスムーズに行われて櫓の設置から撤収までで、二日で完了致しました。
いつも思っているのですが、井戸水が出る土地の方は井戸水を使った方が本当にいいと思います。
井戸水が欲しくても土地の場所によっては出ないところも多いので勿体ないと思います。
飲食店や製造業などの商売を営んでいる方では、よい井戸水が出る・出ないで土地の場所を決める人も多いようです。 
今回の工事でも井戸水が出た時のご主人の喜んだ顔はこちらもやはり工事を成功させてよかったと思っています。
この仕事はつらいことも多いですが、こういったいいことも有りますのでこの仕事もまんざら悪くはないなと思っています。

DSCF3880.JPG
DSCF3883.JPG
DSCF3886.JPG
DSCF3889.JPG
DSCF3892.JPG
DSCF3893.JPG
DSCF3896.JPG
DSCF3905.JPG
DSCF3906.JPG
DSCF3910.JPG

打ち込み井戸作業状況

DSCF3358.JPG

DSCF3706.JPG

DSCF3710.JPG

今回は自社別地での打ち込み井戸工事を紹介致します。
この工事は自社での作業ですのでいろいろな写真や動画を撮りましたから、作業の流れがわかりやすくなっていると思います。普段サイトに載せる写真はプライバシーの関係上載せづらい写真とかありましていろいろ試行錯誤して載せていますが、今回は思いのまま載せてみました(^_^;)

今回の工事ですが、通常の仕事の合間を見ての作業ですので、打ち込みの作業工事の工事期間が一ヶ月かかりました(^_^;)
一ヶ月かかったのもいろいろな理由がありまして、伸びたのですが、井戸の抜き替え作業があったこともありました。
櫓の設置の不具合(微妙な角度差なのですが・・・)とか埋設障害物とかで井戸芯がズレてだんだん斜めになって曲がってしまうことになってしまってやり直しをしました。 
ここの土地の付近は水が豊富でよく出ます。
この井戸の目的は水道が引いてないこともありますが、防災用としての目的があります。
震災が起こった時に近所のみなさんに利用して貰えたらと思いまして施工しました。
以前、震災された方の意見で、震災で困るのは水だといった意見がありましたが、特に必要な水は飲料ではなく生活用水に困ったらしいです。
飲料水はお店で買えるミネラルウォーターや配給される水とかでまかなえますが、生活用水(トイレ・風呂・洗濯)の水がないので非常に困ったと言うらしいのです。
たしかに生活用水を飲料水で使うのは勿体ないですね。このことを考えると飲料用で使えない井戸水でも震災用としてはいろいろ使えるのではないでしょうか。

DSCF3289.JPG
DSCF3292.JPG
DSCF3298.JPG
DSCF3300.JPG
DSCF3302.JPG
DSCF3304.JPG
DSCF3307.JPG
DSCF3308.JPG
DSCF3309.JPG
DSCF3311.JPG
DSCF3318.JPG
DSCF3324.JPG
DSCF3329.JPG
DSCF3332.JPG
DSCF3339.JPG
DSCF3340.JPG
DSCF3343.JPG
DSCF3345.JPG
DSCF3346.JPG
DSCF3347.JPG
DSCF3348.JPG
DSCF3351.JPG
DSCF3356.JPG
DSCF3358.JPG
DSCF3360.JPG
DSCF3363.JPG
DSCF3417.JPG
DSCF3419.JPG
DSCF3420.JPG
DSCF3675.JPG
DSCF3690.JPG
DSCF3692.JPG
DSCF3695.JPG
DSCF3696.JPG
DSCF3704.JPG
DSCF3706.JPG
DSCF3710.JPG
DSCF3711.JPG